ワードプレスのカテゴリー設定とは!【超初心者】

wordpress

このブログもカテゴリーを設定して分けたことで見やすくなりましたよ(∩´∀`)∩ワーイ

記事を書き始めてみて、更新する際カテゴリーという項目が出てきますb

なんとなく意味はわかっていてもいざその場で更新しようとすると、どう操作するか立ち止まりました(´∀`; )

今回もカテゴリーの初歩部分を書き残します♪

枯渇ちゃんと同様に超!初心者の方や振り返りの参考になれば嬉しいです\(*ˊᗜˋ*)/

そもそもカテゴリーって何?

カテゴリーという言葉は分類とかジャンルの意味!

カテゴリーを設定するという事は、フォルダを作り名前をつけて、そこにデータを入れてくようなイメージです(o・ω・o)

ここではフォルダ=カテゴリーデータ=ブログ記事でイメージして見くださいb

例えば枯渇ちゃんのカテゴリーがこちら

このブログのカテゴリー欄をスマホでスクショしました!

まだまだ作成中のブログなので随時カテゴリーは追加したり、変更していこうと思ってますが、現在はこの4つのカテゴリーで分けています(๑•̀ •́)و✧

そしてカテゴリーの中のwordpressを押すと

枯渇ちゃんがwordpressに分類した記事が表示されます(o・ω・o)

この記事もワードプレスについてなので、ワードプレスのカテゴリーにしています♪

まずはどこから設定?ダッシュボードの投稿から!

次に設定方法です!

ダッシュボードの投稿から記事を書きますよね(o・ω・o)

その下にカテゴリーとあるので、カテゴリーをクリック!

そうするとカテゴリー設定のページになりますb

左側の「新規カテゴリーを追加」を入力していきます!

名前

→その通りカテゴリーの名前です(`・ω・´)b

フォルダ名ですね♪

②スラッグ

→ページのカテゴリーをクリックした時にURLの最後に表記される文字ですb

例えばさっきのこの枯渇ちゃんのカテゴリーのwordpressのページ!

URLは『kokatsuchan.com/category/wordpress』になっていますb

この下線を引いた赤字の部分についてですよー!

実際何も入力しなくてもカテゴリー自体は作れるので安心してください(。•̀ω-)b

ただ、URLのcategory/の後の部分が、カテゴリー名そのままになるので、日本語だったら日本語で表示されます。

枯渇ちゃんもまだちょっと勉強不足ですが、SEO対策になるようなので、半角英数で設定しました!(実際wordpressのカテゴリーは最初からアルファベットだったからそのまま)

③親カテゴリー

ここは枯渇ちゃんはなしのままいじっていません!

さらに細かく分類する時に使います(・∀・)

④概要

カテゴリーの概要、説明ですね( •̀∀•́ )b

ここも未入力でもカテゴリー自体は作れます!

枯渇ちゃんは入力したのですが、実際ページのどこに表示されるのかわかっていなくて調べ中です(((;´・ω・`)))

⑤新規カテゴリーを追加

ここをクリックで設定を保存、更新できるので、ここを押して終了です(・∀・)

カテゴリーは設定した方が見やすいよ!

フォルダ整理をする時もそうですが、やっぱりカテゴリーは設定した方が見る人も管理する人自身も見やすいし、わかりやすいと思います( *˙ω˙*)و グッ!

超初心者はカテゴリーを設定しようとしてもそのページに出てくる入力欄の言葉の意味や入力が必須なのかとかわからない事も多い…

細かい事を理解しながら進められたらホッとしますね٩(ˊᗜˋ*)و

コメント

タイトルとURLをコピーしました