前回の派遣社員のメリット記事の続きとして、今回はデメリットを書いてみます( *・ω・)ノ
何事も良いところもあれば、悪いところもあるものですよね( ;ᵕ; )
何か共感を得られたり、参考になれば幸いです(๑•̀ •́)و✧
派遣社員のメリットについて書いた記事はこちら!


あくまでも枯渇ちゃんの経験に基づく、枯渇ちゃん目線の内容ですのでご了承くださいm(_ _)m
終わりがくる
どんなに気に入った職場でも、どんなにやりがいを感じる仕事でも、契約期間が決まっていれば、去らねばなりません(´・ω・`)
以前とても良い環境に恵まれた時は本当に寂しい気持ちになりました。
基本的にボーナスがない
正社員でもボーナスがなかったり、稀に派遣社員で奨励金がもらえることがあるようですが、基本的にボーナスはありません( ・ε・)
社員の方がボーナス時期で話が聞こえると、とってもうらやましいです( ・ε・)
もっとやりたくても出来ない
職場内でもっと頑張りたい、次のステップに行きたいと思っても任せられる範囲があります。
そういう時に差を感じますね;
メリット編でも書きましたが、責任は取らせてもらえないものです(ノд<)
将来が不安
いつまでここに居られるのか、契約が終わった後仕事はあるのか…
今は良くても今後の事を考えると不安にはなりますね(っω`c)゚
特にこのご時世やどんどんハイテク化していく世界で、今のような仕事が今後もあるのか、考えさせられますね。
他の派遣社員への不満
同じ職場に同業従事者がいた場合、心強い反面、比較も生まれがちです。
社員さんの評価が気になったり、時には
『こんな人と一緒に働くの?(°ロ°٥)』
くらい合わない人もいます。
人間関係の問題はどの雇用形態でもありますが、正直な話、
- この人と同じ時給なんて納得いかない
- この人と同じ派遣って思われたくない
など派遣ならではの不満が出てくる場合もあります|ω•`๑)
結局は派遣と思われがち
もちろんとても環境が良い職場もありますが
- 名前ではなく派遣さんと呼ばれる
- ミスをして謝ってたり、うまくいった事があっても『まぁ派遣だし』と個人として見てもらえない
こんな事もあるかもしれません。
初めて派遣さんと呼ばれた時は、正直少しショックな気持ちになりましたね( ˘ω˘ ; )
個人として必要なのではなくて、派遣として人員として必要なだけだもんなぁと。
期待し過ぎるとしんどい思いをするなぁと、枯渇ちゃんはどこか線を引いている所があります。
最後に
働き方や生活は人それぞれ!
自分にとってのデメリットが他の人からはメリットな場合もあるかもしれません(。•ㅅ•。)
自分に合った働き方と言っても、やってみなくちゃわからないことも多々ありますよね٩( ‘ω’ )و
この記事を呼んでくださった方は、是非メリット編も呼んでみて下さい!
マイナスだけ見てると疲れちゃうので(((;´・ω・`)))
少しでも参考になれば幸いです(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメント