今回も派遣社員シリーズ、現在派遣社員の枯渇ちゃんです(*•ω•*)
今回は自分の経験から、自分が思う派遣社員のメリットを書いてみたいと思います!

あくまでも枯渇ちゃんの経験に基づく、枯渇ちゃん目線の内容ですのでご了承くださいm(_ _)m
それでは早速どうぞ!
アルバイトより時給が高め!
ハローワークやアルバイト情報誌で探すよりも時給が高めな感じがします。
現に枯渇ちゃんが以前契約社員として勤めたコールセンターと全く同じ仕事が派遣会社から紹介された事があるのですが、時給が100円高かったんです!
これだったら派遣から登録した方がいいよねーなんて、コールセンター時代の元同僚と話したことがありました( •﹏• )
面接に派遣会社の人が同席してくれる
よくある『志望理由はなんですか?』みたいな緊張する面接はなく、
自分・派遣会社・就業先
の3人で顔合わせの面談を行いました!
採用面接ではなく、面談ですねb
ちなみに今の派遣先は短期での雇用で事前に就業先との面談もなくお仕事開始となりました(๑•᎑•๑)
枯渇ちゃんはとても緊張しいなので、正直自分1人での面接がないのは気持ちが楽でした(ΦωΦ)フフフ
大手企業で働くチャンスがある!
学歴や経歴などが問われたり、狭き門でもある大手企業への就職…
実際枯渇ちゃんも紹介されたお仕事が大手企業の支店や公的機関の業務委託としてなど働いた経験があります( • ̀ω•́ )b
雇用期間が決まっていて、最初から更新なしの職場でしたが、こういう働き方もあるんだなぁと実感した部分でもありました。
チャレンジしやすい!
枯渇ちゃんは求人情報を見ているときに
- 気になるお仕事だけど、ここでずっと働いていくのだろうか…
- 私に出来るか不安…
- 何が自分にあっているのか、結局よくわからない…
など頭の中がぐるぐるします|ω・`)
その間にも時間はどんどん経って
こんなに悩んでいるのであれば、何かやってみればいいじゃん!
と思うこともよくあります。
派遣会社や就業先によって様々異なるとは思いますが、最初から契約期間が何か月と決まっていたり、3か月ごとに契約更新があったりなどもするので、
とりあえず〇か月チャレンジしてみよう!
と思えるかもしれません|ω•๑`)
責任が比較的軽め
社員さんの指示に基づいて仕事をするため、自分が責任をとる役回りになることは少ないかなと思われます( ‘-‘ )
むしろ責任を取りたくても取れないというか…
派遣社員としての線引きといいますか…
もちろん与えられた仕事対して責任をもって取り組む姿勢は大事だと思いますが、最終的に責任をもってくれる人は社員さんでいるという感じでした٩( ‘ω’ )و
派遣会社に相談できる!
もし業務内容や環境に対して不満や要望があれば、派遣会社の方が間に立ってくれます‹‹\(´ω` )/››
少し言いにくい事でもこちらの状況を聞いてくれたり、フォローしようという姿勢が見えるので、味方がいるという感覚になれてありがたいです♪
ドラマ【ハケンの品格】の 一ツ木さんみたいなポジションの人ですね(๑´ω`๑)
一ツ木さんいいよなぁ…
最後に
枯渇ちゃん的な派遣社員として働く事に対するメリットを書いてみましたがいかがだったでしょうか( *´꒳`*)੭
現在も派遣社員として、短期雇用で就業しているので、もし知りたい事があったらお伝えしたいと思います!
今度はデメリットも書きたいですねm(*_ _)m
コメント