パーマリンクという言葉は枯渇ちゃんがワードプレスを始めてから知った言葉です(o・ω・o)
パーマリンクとは、サイトの各ページに対して個別に与えられているURL!
例えばこの記事であればURLは
https://www.kokatsuchan.com/permalink/
にしています(*´ー`*)
この赤線部分!URLの最後の部分を編集すれば好きなURLに変更できます。
パーマリンクを設定することによって、ブログ記事のURLを自分で決められるということですଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
今まで経験したはてなブログとかAmebaブログではこういう事してこなかったので、自分で作ってるなーという感覚があります─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
パーマリンクの設定は必要なの?
枯渇ちゃんがパーマリンク設定しようと思った理由としては、何も設定しないまま更新しようとすると、URLの最後の部分が日本語になったんですね(・ω・)b
URLが日本語になったっていうのは、この記事を例にすると
https://www.kokatsuchan.com/超初心者のパーマリンク設定!/
という感じです( •̀ᄇ• ́)ﻭ
日本語URLはよくあるし、間違っているというわけではないです(°ω°)!
ただ環境によって、解読できないURLに変換されてしまうこともあるんですよね、なんか%がいっぱい入ったやつ。°(´∩ω∩`)°。
https://kokatsuchan.com/%E9%9D%E3%…
みたいなやつ(´・ω・`) こういうの見たことある方もいると思います。
余談ですが、実際枯渇ちゃんも仕事で職場のサイトページのリンクを貼ろうとした時に上のようなURLでリンクされていたことがあります。
ページには飛べるんだけど、長いし怪しいしなんか嫌だったんですよね(´・ω・`)
あと検索的にも短くてわかりやすいのがいいらしい!と知ってパーマリンク設定をしました(o・ω・o)
確認してみよう!パーマリンク設定画面!
まずは、パーリンクに関する設定の画面から確認していきましょう♪
ダッシュボード→設定と進むとパーマリンク設定があります(o・ω・o)

ここからカテゴリーや日付を入れたパーマリンクの設定など出来るので、一度開いて確認してみるとよいと思いますଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
この画像は枯渇ちゃんの設定画面です♪
共通設定の投稿名にチェックを入れると、下のカスタム構造の四角に自動的に
『/%postname%/』と出てきます♪ これで投稿名がURL最後の部分になるってことですね!
※最初からこの設定になっていたかもだし、違ったかも…
そこは覚えてないですすみません(´;ㅿ;`)
設定の仕方!
いざ、URLを決めてみましょう(・∀・)

編集画面の右側にパーマリンクとあるので、赤丸の所をクリックして開くと

こんな感じで編集できる画面が出てきます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
画像のようにカーソルを持っていけば、URLスラッグに入力されている部分を消すことができるので、消して編集できます♪

これが編集後の画面!
枯渇ちゃん.comのパーマリンクの記事ってわかるのが嬉しい⸜( •⌄• )⸝
こうして簡単にURLを編集できます♪
最後に
パーマリンク設定をしなくても、記事の更新は出来るので安心してください(^^)
※後から変更することもできますが、URL自体が変わるわけなので、外部リンクやSNSシェアなど注意が必要な場合もあります(。•ㅅ•。)
枯渇ちゃんはカテゴリーなどは含めず1つ1つ更新の際に設定して、記事を更新していってますー!
超初心者は何から手をつけていいかわからない…
記事を更新しようとした時に出てきたこの『パーマリンク』というものについて理解を深めるきっかけになると嬉しいです(o・ω・o)
コメント