緊張しいでも緊張しない方法とは!?②~和らげるコツと対策法~

健康・メンタル

緊張しいの方、そうでない方もこんにちは!

前回の記事でも書いた緊張緩和のコツや考え方など!第2回目です(⁎˃ᴗ˂⁎)

1回目の記事がより基本的な感じなので、ぜひ読んでみてください♪

不安や緊張で飲み込まれそうな時…

なんだか落ち着かない時…

緊張する側の気持ちを理解したい時など…

枯渇ちゃんと一緒にレッツトライଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*

100点を目指さなくていい

枯渇ちゃん
枯渇ちゃん

ちゃんとやらなきゃ。゚(゚´Д`゚)゚。

そんな、うまくやろうとする自意識が働いて緊張している自分に気づいた事があります(*´ー`*)

○○しなきゃ!は自分を追い込んでる時がありますよね;

\とりまいい感じにやりたい/

くらいにして、一度深呼吸しましょ(ˊᗜˋ*)و

~深呼吸タイム~

意識を持ち過ぎて緊張してませんでしたか?(^^)

家でトイレ行くときとか緊張しないですもんね(笑)

100点じゃなくていいんです!

じゃあ何点?

というのは置いておいて(笑)

点数にこだわらず

ここはこうしたい!と自分の中で項目を出してみるといいと思います(๑•᎑•๑)

原因をつきとめる

何で緊張しているか確認します。

失敗したらどうしよう

うまくできるかなぁ…

そんな風に未来を想像して不安になってたりするからです(`・ω・)b

それって今現在の事ではないんですよね( ^ω^ )

枯渇ちゃん
枯渇ちゃん

心配事の9割は起きないって誰かが言ってた!

悪い未来、妄想していませんか?

もし、自分が失敗や悪い未来を想像してると気づいたら、とりあえずストップ!

自分から緊張しに行ってる事があります( ゚д゚)ハッ!

イメージとリハーサルをする

どうしてもダメなら、緊張している出来事への対処法を考えてみてください☆

人前でプレゼンをするなら…

一つ一つの流れを確認して、イメージします(*´˘`*)

そして、もし言葉につまってしまったら、この文章から言い直す~など、対処も合わせて考えてみましょ♪

近くにフォローしてくれる人がいたら、前もってフォローをお願いしたり(* ˃ ᵕ ˂ )b

面接を受けるなら…

話す事を忘れてしまったら、勇気をだして『緊張してて、すみません』って言うと決めておく!とか

それこそ震えてしまったら深呼吸する~とか!

流れをイメージして、リハーサルしましょ♪

失敗したらどうしよう…じゃなくて失敗したらこうしようで

緊張しよう慣れよう

緊張に慣れるなんて、勘弁してくれよーって感じかもしれません(・・;)

でもあえていつもより少しだけ緊張とかドキドキする場に立ってみて、

緊張してても力を出せる

そんな良い慣れを作るんです(*´ー`*)

日頃から少しだけ自分の殼をつつく練習です!

例えば!

枯渇ちゃんも慣れない仕事の電話を取るときは緊張しますが、積極的にバンバン取るようにしました\(^^)/

そういう日頃のちょっとした所から始めてみるのといいかもです(*´`*)

良い緊張感という感覚に気づいて、緊張を楽しめる自分になっていきたいです\( *´ω`* )/

コメント

タイトルとURLをコピーしました